第23回若手研究者のためのサマースクール
(共催 第5回日本学術振興会事業PLADyS国際サマースクール)
令和5年8月8日(火)
08:20-08:30京都駅アバンティ前団体バスのりば集合・出発
10:3000:00 太平洋工業到着・見学
11:30-12:00昼食(太平洋工業)
12:1000:00 太平洋工業出発
15:3000:00 JR木曽福島駅
16:0000:00 会場到着
16:2000:00 開会挨拶(長﨑) 場所:ストーク御岳開田高原
00:0000:00 会長挨拶(本島)
16:30-17:30講義1「ITERが拓く道」
◎鎌田 裕 先生 (ITER機構、副機構長)員
18:00-00:00 チェックイン 場所:木曽カントリー倶楽部
18:30-19:30夕食
19:30-21:00入浴
令和5年8月9日(水)
07:00-08:00朝食
09:00-10:00講義2「Let the data speak: データが語ることに耳を傾ける~核融合研究の新たなアプローチ」
◎横山 雅之 先生(核融合科学研究所、教授)
10:10-11:10講義3「Key results and future directions of the HSX stellarator」
◎Benedikt Geiger 先生(University of Wisconsin-Madison, Professor)
11:30-13:00昼食
13:00-15:30学生プレゼンテーション
15:45-16:45講義4「株式会社Helical Fusion-定常核融合炉実現へのこだわり」
◎田口 昴哉 先生 (Helical Fusion, CEO)
17:0000:00 コンサート
19:30-20:30夕食
20:30-21:30入浴
令和5年8月10日(木)
07:00-08:00朝食
08:4500:00 写真撮影
09:00-10:00特別講義5「現代のものづくりと加工技術」
◎竹内 芳美 先生 (中部大学、学長)
10:10-11:10特別講義6「太平洋工業のサステナビリティ経営に関するディスカッション」
◎小川 哲史 先生 (太平洋工業、代表取締役社長)
11:20-11:30表彰式
00:0000:00 閉会挨拶(渡邊)
12:00-12:30昼食
13:0000:00 JR木曽福島駅
19:0000:00 JR京都駅